知覚過敏って?
特に虫歯などの病変がない場合でも発症
知覚過敏とは、歯ブラシの毛先が触れたり、冷たい、または熱い飲食物、甘いもの、風にあたった時などに歯に感じる一過性の痛みで、特に虫歯や歯の神経(歯髄)の炎症などの病変がない場合にみられる症状を言う。
知覚過敏になる原因とは
歯茎下がりや象牙質の露出
- 歯周病が進行してくると、歯茎が下がってくるため歯がしみやすくなる。
- 歯茎は加齢によっても少しずつ下がってくる。それに伴い知覚過敏が現れることがある。
- 歯ブラシのブラッシング圧が強すぎると、歯茎を傷つけ歯茎が下がりやすくなってしまう。強すぎる力で磨き続けることは歯の摩耗の原因となりさらにしみるようになる。
- 歯ぎしりや食いしばりをしていると、噛む面が異常にすり減ってしまい、象牙質が露出してしまう。
- 炭酸飲料をよく飲んだり、酸っぱいものをよく口にしたりする人は、その強い酸によって歯が溶けて象牙質が露出し、しみる症状が出る場合がある。
- 虫歯を削った後は歯の神経が過敏になっている。そのため、治療後はある程度の期間にしみる場合が多く見られる。
・・・・・など
知覚過敏の予防
歯周病と虫歯の予防が知覚過敏の予防に繋がる
健康な歯肉でも加齢によってある程度歯肉が退縮することは避けることができない。知覚過敏の確実な予防法はないが、歯の根部の象牙質の露出を防ぐためには、歯周病の予防に努めることと、歯肉の退縮が進みやすいような不適切な歯磨きをしないことが大切。
プラークが付着した状態が長く続くと、歯の表面が酸により溶けて、知覚過敏が起きやすくなり、虫歯も進行しやすくなる。
知覚過敏と同じような症状、すなわち冷たい水で歯がしみるといった症状は、むし歯がある程度進行した場合にもみられる。また歯に亀裂が入っている時にも、同じような症状がみられることがある。
歯ブラシの選び方