綾瀬の歯医者|なるべく神経を抜かないむし歯治療|足立区の新井歯科医院

すべては患者さんのために 当医院はさまざまな取り組みで再治療や悪循環治療からあなたの大切な歯を守ります。arai-dc.net

新井歯科医院(足立区綾瀬)

すべては患者さんのために 当医院はさまざまな取り組みで再治療や悪循環治療からあなたの大切な歯を守ります。arai-dc.net

足立区綾瀬の歯医者「新井歯科医院」の歯の豆知識

マスク着用の機会が多くなっていますが、それでも口臭を心配されている方は多いと思います。そこで今回は口臭に影響を与える食材について取り上げてみます。

 

口臭に影響といえば「にんにく」

臭いの正体

にんにくにんにくの細胞質に含まれている「アリイン」という成分は無臭だが、にんにくの組織を破壊すると「アリイナーゼ」という酵素がアリインに作用し、有臭である「アリシン」が発生する。
食べた直後、化学反応により酸化したアリシンが臭いを発生させ、それが口の中に残って強い口臭を引き起こす。



体への影響

口臭血液中にアリシンの成分が取り込まれると、肺を通して息から臭いが排出され、翌日も口臭が続いてしまうこともある。
汗と一緒に排出されることで体臭にも影響が及ぶ。
体外に排出されるまでの時間は、個人の体質やその時の体調に大きく左右され、にんにくを食べた量によっても変化がある。


この食材にも注意

ねぎネギ類

ニンニクと同様、アリシンが含まれている。

乳製品

乳製品舌上に自然と発生する細菌が、チーズなどに含まれるタンパク質を分解して臭いを発生させる。

肉肉類

脂質は体内で分解する際に悪臭を発する。肉類を食べたいときは、ササミや牛ヒレ肉など脂質が少ないさっぱりとした部位を選ぶようにすると良い。

その他

納豆。酒類などの嗜好品。

ガムこれらを食べた後は、ガムを噛む、水を飲む、マウスウォッシュの使用、時間があれば歯磨きをするなどの対策を。

口臭を予防できる食材

リンゴ

リンゴリンゴに含まれているリンゴポリフェノールは、口臭の素となるガスの発生を抑えるといわれている。
リンゴをかじることで歯の表面についた汚れを落とすことにもつながり、よく噛んで食べることで唾液の分泌の促進も!

オレンジ

オレンジ体内から湧き上がる臭いの対策には、胃腸の浄化と消化の促進を誘発するオレンジが効果的。ビタミンCにも口臭を予防する効果があるといわれている。

パイナップル

パイナップルたんぱく質を分解する酵素が多く含まれているため、舌苔を取り除き口臭を予防する効果が高い。

レモン

レモンレモンに含まれるクエン酸は、殺菌作用を持っていて、口腔内の細菌を撃退する効果がある。


食習慣で対策を

気を付けるポイント気をつけるポイント

1日3食、食事をとる
食事を抜くことで唾液の分泌が促されないうえに、空腹の状態が続くと口臭を引き起こしやすくなる。

1度の食事で食べ過ぎない
胃腸の働きが悪くなると、胃酸や消化酵素の分泌が低下し、消化不良が起こりやすくなる。消化に時間がかかると、食べ物から悪臭のガスが発生してしまう。

水こまめな水分補給(摂取量の目安は1日1.2ℓ)
口の中の乾燥を防ぎ、唾液分泌の促進になる。

お茶と口臭予防の注意点

お茶口臭予防に適した飲み物といわれているが、カフェインが含まれていることに注意。交感神経を活発にさせる作用があり、唾液の減少につながる。
また、カフェインには利尿作用があるため、口が渇きやすくなる。

口臭が気になる方はこちら→ 口臭の症例